高齢社長の仕合わせな日々 579 | 2025年2月17日

AI言葉は使用禁止

 AI=人工知能Artificial Intelligence(アーティフィシャル インテリジェンス)の略称。といっても何のことだか分からない。生産をAI化したーといっても分からない。分野が広すぎる。

 「生産工程中に不良が出たら赤ランプが点くようにした」と言えば分かる。これは検査を自動化したことだ。

 簡単にAI化と言うのは禁止だ。生産効率を5倍にしたーとか何を目的としたかを明示する必要がある。すべて日本語で表現してもらうようにしている。日本語で表現されたことが確実に実行されるなら確実な検査・効率UPの体制ができたとみるべきだ。検査・効率UPがコンプピュータで動くかどうかは次の問題だ。

 こうなると機能を作るのはプログラマーではなく現場の作業者だ。作業者が検査・効率UP 法を決め、動かすことになる。とても現実的なシステム作りで、これなら私にも理解できる。

 「AI化した」で我々を抽象的な意味不明の世界に迷い込ませてはいけない。「右か左か」「GoかStopか」で表現すれば皆は理解する。