11/20販売が解禁されるフランス葡萄酒が10/22羽田空港に到着した。
1990年ボージョレ人気の真っ盛りに埼玉県のゴルフ場で「ボージョレ・ヌーボーゴルフ会」が開かれた。日頃旅行などに行っている朝餉会のメンバー30人が参加した。朝餉会とは都内のホテルで朝食を取った後、講師の講義を聴き勉強する会だ。
朝から葡萄酒の飲み過ぎでゴルフにならなかったが、世界的行事の日にやるコンペとあって私たちは大いに燥いだ。35年前、私42歳だった。
ボージョレ人気も陰りアサヒ、サッポロ、メルシャンは輸入から撤退、扱っているのはサントリーだけになった。
飲食店で葡萄酒の銘柄の多さを誇る店を見ると「儲からないだろうな」と思ってしまう。産地は世界中に広がった。ソムリエという資格も人気が無くなった。
朝餉会は消滅し、メンバーのほとんどは行方知れずになり連絡は取れない。世の中の移ろいはかくも激しいものである。
息長く生きて行くコツは質素に生活し、地味に徹することである。